ホームページを移設・公開しました。
4/1は、数年に一度、ふかがほとんど更新していないホームページを、
新たな気分で作り直す日でした(自分の中では)。
ことし、4年ぶりにそれをやっちゃいました。
ミュージックネットがメールなどが落ちたりすることがちょっと多かったのが
サーバーを変えた大きな理由ですね。
実を言うと、正直今自分はそんなことをやっている場合ではないです。
見る人が見たら眉をひそめそうです。
身の回りでは、自分のいい加減さ、周囲への気配りの無さ、約束の不履行、
不誠実さ、そういったものが発端となった事(もちろんそれだけではないけど)が起きていて、
いろんな人を巻き込んでしまっています。
今までにもそういうことは何度もあって、友人や近しい人に迷惑をかけたことが
多かったのです。が、今回のはまずい。
本当に今ここで自分の感覚を正さないと、おかしいことになる。
全部整理して、何が悪いのか。何に気がついていないのか。
今何をすべきなのか。何をしてはいけないのか。
優先順位は?
周りは人を(自分たちを)どう見ていて、自分はどう見られたいのか。
そのためには何をするべきか。
鈍感ではいけないし、気にしすぎて自分を失ってもいけない。
気にしないために忘れることは大事ではなくて、忘れずに生かすことが大事。
もちろん天然で忘れるなんて論外。
今までの自分は、自分を失わないために、痛いところは目をつぶったり、
わざと鈍感になっていたところもあって(もちろん天然で鈍感だけど)、
考えないようにして切り抜けてきた感じです。
それは、本当の解決ではない。もう遅いけどやっと気がついた。
失敗して、後悔して、駄目だったことを修正しなければいけないし、
当然なのだけれど、それ以上の責任の取り方はあるのだろうか。
その関係から身を引いてしまうことは、傍から見ていたら責任を取ることにはならない。
一生十字架を背負って・・・みたいなせりふがあるけど、きっとそれ以外に
責任を取れることはない。
いろんな利害関係、意見があるから、身を引くことも責任の取り方という話もあるけど
(某放送局のトップとか)、それは・・・反省しない人に対して外野から出てきていい話であって、
反省している人が自ら言っていたら、それは何か違う気がする。
と、周りでそういう人にずっと言い続けていたい。
身を引かないことが、責任を取っていないように見えやすいのもまた問題だけど・・・
少なくとも、まだ自分は身を引くことはありません。
一段落着いたからといって、身を引くこともしない。
一生一段落つかないから。
事情を分からない人にはしょうもない文章だけど、
要は、いやなことがあったけど、何とかしようと思っています。
ということを、忘れないように。文章にしています。
・・・ブログにする必要あんのかよ、と言われると微妙ですが。
というわけで、ホームページ移設です。
本来は、音楽系のページにしたいのです。
すこしずつ、そうしていきます。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- カバンが重い(2016.04.03)
- 2013年1月~2月のツイートコピペ(2013.05.03)
- 去年11月14日からの自分のつぶやきをコピペ(2013.01.01)
- 2012年の大晦日(2012.12.31)
- N-05Dを初期化しました。(2012.11.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
責任のとり方は、その時の場合や立場によって違うと思うけど、居なくなることでしか責任をとれない人も居るはずです。責任を回避してただ居なくなるだけなら、逃げになるのかもしれないけど、ちゃんとその場を改善して、悪いところは直し、正して、それが終わった後に、再度自分の道を考えるのは、逃げでは無いんじゃないかな?
まだ、先のことは分かりませんが、私は逃げるつもりはありません。
ただし、理不尽に他の誰かが犠牲になるのであれば、その責任はとります。
噂だけで、自分のことが全否定されるのは許せないけどね。とほほ
投稿: mei | 2005.04.03 17:23
今回の事故や後処理で、ほんとに色々な考え方があるなって思いましたね。その時の思いで、批判する人、励ます人が居るということです。人間って勝手ですね。なにはともあれ、事故は起こさないに限ります。気をつけましょう。
投稿: mei | 2005.04.05 23:41
まずは退職にあたり送別会又は最終日の写真撮影等々お忙しいところを有難うございました。
本題に入ります。
詳しい事情は良く分かりませんが、責任の取り方について一言よろしいでしょうか?
当事者本人がその経過を良く理解し、反省した上で起こす行為が責任に当たるものだと思います。ですから、人それぞれなのです。それによって今後の生き方も変わる筈です。
起こしたその時点から毎日毎日が風当たりの悪さとなって仕打ちを受けているのです。
そんな充分な反省があってこそ、今後の発展にいかに結び付けて行けるかの力量が問われるのではないでしょうか。
辞める事より、体を大事にしてシッカリした考えを持ち頑張って立直って欲しいと思います。
エールを送ります。
投稿: one | 2005.04.06 21:48
oneさんありがとうございます。
体元気ですよ。また新たに頑張るつもりでいます。
fukaも一緒だと思います。
職場の色んなところで、いつかは事故が起きたから、軽い事故で
見直す機会ができたんだから、良かったよって言われました。
みんな忙しいのに、色んな見直しやらなくちゃいけなくなって
ほんとにすまないと思います。
これも運命だと思って、事故の無い環境を作っていきたいと奮闘中
です。ご心配おかけしました。
投稿: mei | 2005.04.07 00:19
oneさん、meiさん、こんばんは。
コメントありがとーございます。
私は元気です。日々再びトラブルのないようにがんばっております。
meiさんに、やめるなだの逃げるなだの言ったのは(我ながらよく言えたものだと思いましたよ、ええ。)、今はただ続けてほしい一心だったからだと思います。全てが一段落した後、それでも・・・という話であれば、きっととめるであろうけども、最終的には本人の意思に干渉できるものではないと思っているので、とめないかも。本当に、本人の責任の取り方は、本人にしか決められないのでしょうね。人それぞれなのかもしれません。
でも、やめさせませんよー(笑)。
それにしても今回は、自分の日ごろの行いの悪さを痛感させられました。少なくともこれを改めない限りは、他の職場に行っても通用しないので、やめれません。(苦笑)
てな感じでがんばっております。oneさんもがんばってくださいね。
投稿: ふか | 2005.04.07 23:10
まだまだ辞められそうにないですね。(*^_^*)
笑って話せるまで頑張ってみますか?
次のスキーの時にはネタになりそうだな。
oneさん元気ですか?
心配おかけしました。もう大丈夫? です。
反省が足りないかな
投稿: mei | 2005.04.07 23:38
なんかもう1ヶ月経ってしまいました。
今までの人生で一番周りの人に迷惑かけてしまったけど、それも人生かなって思ってます。安全に目が向いたのは、いいことだもんね。災い転じてなんとやらですわ
一生背負うには、軽過ぎてぜんぜんトレーニングにもなりませんぜ
それより、住宅ローンの方が重いのよ あははは 笑い事じゃないか
今回のテーマ変えは、誰かが困ってるから助けてあげたいって思っただけで、あまり事故とは関係ないです。確かにいまの環境はつまらないけど、きっと仕事は楽しくないよ。一緒に仕事する仲間がいるのが楽しいんだな、これが
仲間は、変わらないし、助け合えるし、遊べるし、いつでも会えます。
ふかちゃんは変わる必要ないし、So-So 悪くもないです。
本質は、自分も変わらないし、変わりたくもないね。
いまは、ちょっと落ち込んでるだけです。
またいっしょにスキーでも行きましょう。まずは、バーベキューで楽しみますかね。
投稿: mei | 2005.05.27 00:21
もう事故から何年も経ってしまった気がします。
まだ研究所に行くとなにかが引っかかって居辛い感覚があるのはなんなんだろうと考えてます。それだけじゃないんだろうけど、とにかく居辛い。富山にいると忘れているのにな。
研究所に居るとみんなも思い出すから、居ないほうが居ないほうがいいのかもしれないな。なんて考えてます。
このページ良いな。久々に見たけど、みんなの思いが込められているし、自分の反省にもつながるし、たびたび来てみます。
だれも見てないかもしれないけど、それもいいかも。
また何ヶ月化したら来てみます。それまでここがあるかどうかが心配だ (*^_^*)
投稿: mei | 2006.06.10 18:46
とうとうと言うかやっとと言うか、会社を辞めてしまいました。
事故のことは関係ないと言うと嘘になるかもしれないけど、今の会社はつまらないと感じたし、やりたいことができない不満もあって、飛び出してしまいました。
ほんとは、誰にも言わずに辞めてしまおうかと思ったけど、ダメだね。今でも自分のことよりみんなのことが心配になります。
富山に行って、俺一人いなくても何とかなるって感じたし、みんな成長するから大丈夫です。みんないつのまにか一人前になってるんだよな。
優しいことが罪なこともあります。厳し過ぎても潰れます。そんなデリケートな動物なんですよ。人間は。
この会社で色んなことを学びました。良い仲間もできました。楽しいことも苦しいことも哀しいこともいっぱいあったけど、仲間はいつも仲間です。
またいつか出会ったら、昔話で盛り上がりましょう。
またいつか会う日まで。 (o^_^o)
投稿: mei | 2007.08.27 23:25
meiさん、まさかこの記事にこんなにコメントつけて下さっているとは。
あれからもう2年半がたつのですね。
これだけたつと、風化してしまうこともあるし、意識しなくても体に刷り込まれたこともあるし、未だに心に留めていることもあります。
それでも、またあんなことが起こらないように、日々反省と修正を繰り返すしかないのですね。
自分はまだ、あの会社でもうすこしがんばることにします。
では、また会う日まで。
投稿: ふか | 2007.09.05 23:23
あれー 見つかっちゃいましたか?
もう誰も見てないと思ってたのにな
たまーに この記事見るとあの事故がなかったらどうなるとか、どうしてああなったのかとか色々考えます。反省は大切ですよ。研究所に戻ってきたとき、どれも実施されてないことにがく然としたけどね。(^.^;)
富山に行って、違う会社に来てみて、世界観と言うか生活感と言うか人生観と言うのかな?
だいぶ変わった気がします。広い視野で世の中を感じるのもいいと思いました。
前の会社の何がダメなのかとか、他の会社がどんなところを大切にして、どんな事業をしてるのかとか、社員の向いてる方向とかね。
今日、派遣社員の女の子が会社を辞めて、東北に引っ越すって言ってたんですよ。何で東北なの?って聞いたら、夏が暑いからだって。良く仕事ができる優秀な人なんだけどね。そんな生き方してる人もいるんだな〜って思いました。すごいでしょ?
人それぞれの行き方があるんだよね。
みんなが会社を良くしようと思っていれば、きっと良い会社になりますよ。俺が言うのも変だけど、辞めるだけが人生じゃないし、正解でもないしね。
歳とって気力が無くなったのかもね。昔っから飽きっぽくて、新しもの好きだから仕方ないのかな? 今は、競合だった会社で打ち合わせしてると、不思議な感じです。
まだ、メールしようとすると昔の会社の名前を打ってしまいそうになる。あははは
ま、人それぞれだよね。これってふかちゃんに言われた言葉だった。(*^_^*)
投稿: mei | 2007.09.06 00:52
今のうちの研究所は、確かに良くない状態ですね。
富山から戻ってきたときも少しはそう思ったけど、
それを直すのに力を割けなかったのはなんでだろう?とは
思いますね。
ちなみに、僕とmeiさんともつながりの深いH氏は、
「モラルがさがっとる!!なんとかせねば」と憤慨しております。
まだ捨てたもんではないし、やる気しだいなんだろなと思います。
最近、「人それぞれ」と「他人への干渉」のバランスにちょっと悩んでます(^^;
投稿: ふか | 2007.09.06 23:38
みんなが会社を良くしようと思えば、少しずつでも変わっていきますよ。諦めたらそれで終わりです。最後まで諦めない気持ちが大切ですね。頑張って、だめだったら諦めもつくでしょ? 富山ではほんと頑張ったよな。富山の厳しさを考えれば何でもできますよ。
うちの部長は、会社の仲間は家族だって言ってるぐらいなので、俺向きなのかも。
仲間意識が会社を強くします。組合の根源はそこにあるんじゃないかな? 今の印刷屋さんにはそれが見られないからね。みんながダメかもしれないと思っていたら、ほんとにダメになりますよ。辞めてしまった俺が悔しがるような良い会社にしてください。
がんばれ、みんな。(*^_^*)
投稿: mei | 2007.09.10 00:26
ふかろぐ 更新されないな 頑張ってるんだろか?
http://ameblo.jp/futoblog/
太ろぐも面白いよ。家建てたみたい。
投稿: mei | 2008.01.09 01:25
久々のコメントありがとうございます。
私も久々にmeiさんのページ見れました。
ちなみに、会社入ってすぐやめたやつと最近連絡とれましたよ。
埼玉の西の方で働いてるみたいです。
投稿: ふか | 2008.01.17 00:12
お 埼玉にいるんだ?
少しは普通になってるかな?
変わってないんだろな
投稿: mei | 2008.01.18 00:12
最近、ちょっとだけ更新が早くなってきたかもね?
ちょっとは余裕が出てきたかな?
今週も長野に来てます。3月には、エレクトロニクス実装学会に顔を出すので、見かけたら声かけてください。
やっと最近、今の会社に溶け込んできたかな? そんな感じです。
近いうちに富山にも遊びに行きますよ。
まずは、みんなとスキーで会いますね。
(*´∀`*)
投稿: mei | 2008.02.20 01:09
もうすぐ転職してから1年が経とうとしてます。
久々に書き込みますね。
だいぶ今の会社にも慣れて、色んなところに新しいつながりができてきました。
今も、昔は競合だった会社に出張に来てます。
やっぱり他の会社の事を知りはじめると自分が井の中の蛙だったことが分かり始めます。技術的にどうこうということじゃなくて、決断力や企業規模でどうにも会社的に勝てない相手がいるんですね。
露光機だけで何十億もかけられる企業があるんだからすごいです。
今は、静岡に住んでますが、環境だけ言えば富山は良いところでした。
埼玉に戻る回数が最近だんだん減ってきてますが、海も山もない埼玉はちょっと寂しいですね。
会社が変わっても昔からお世話になった業者の皆さんとか今も色々協力してもらってます。結構、出張に行くと現地で会うところが合ったりしてね。(^.^;)
富山にも顔を出しているので、いい関係を持続してます。
研究所も人がだいぶ入れ替わってしまって、そのうち知ってる人がいなくなっちゃうかもしれないけど、情報交換してみたいですね。
沼津の工場の情報も入ってくるので、今度は静岡でイベントしてみたいな。
周りの環境は変わっても、色々考えてみると自分の中身は変わってないことに気がつく時があります。変えなければならない部分と変わってはいけないけない部分、自分を見失わない事が大切です。
fukaは、自分を見失ってないですか?
今度は、うちの会社にもテストに来てみてください。
晴れていれば、きれいな富士山が迎えてくれますよ。
投稿: mei | 2008.07.17 01:56
あっという間に3年経ってしまいました。みなさん元気ですかね?
先日、研究所に仕事の話で行きましたが、ロビーには人気がなくて、だけも呼ばずに帰ってしまった。(^.^;)
そろそろ仕事以外の人からは連絡が入らなくなってきたので、忘れ去られたかな?
ま、日々の生活で忙しいからね。
またどこかであったら、昔話でもしましょう。またどこかで (^-^)/~~
(*^_^*)
投稿: mei | 2010.08.25 01:59
ごめんなさい、書き込んでもらったのに気がつかなかった・・・(--;
忘れてないですよ、こんどどこかでのみましょー。
meiさんが来る日は、というかその数日前から、
打合せに出てたTくんが、「meiさん来ますよ」ってずっと言ってましたけど。
投稿: ふか | 2010.09.20 11:23
今度は、金曜日の夕方に打ち合せセッティングしたいですね。
しばらく、打ち合せは無さそうですが。
(^.^;)
投稿: mei | 2010.09.26 02:07