プリント基板
自分、プリント基板(とかプリント配線板とか言われる)関連の仕事をしています。
ただこれ、人に説明してもわかってもらえないことがほとんど。
プリント基板を作るのに、「めっき」だの「エッチング」だのするのですが、
それを言うともっと「?????」となることが多いので、説明に困ります。
例えば、プレステとか、パソコンとかの中に入っている、緑色の板。
こんなんです。これは日経トレンディネットのプレステ3の分解記事ですが。
もう少し、プリント基板をふつーの人にもわかってもらえるようなのないかな、と探していたら、
こんなのありました。
プリント基板、プリント配線板、銘板、オリジナルグッズ、ランプシェード、携帯ストラップ、記念品
アコー電子工業というところのサービスなのだそうで。
プリント基板で楽しいグッズが作れます。
・・・・やっぱりマニアだなー。これは、一般受けしないかも。僕的にはウハウハ。
ちなみに、先ほどのようなゲーム機だの携帯だのの分解記事はよく見ますが、
こんなサービスもあるのですね。
携帯電話機分解レポートの通販 電子機器分解レポート購入・販売 - チップワンストップ
チップワンストップって、電子部品販売とか、プリント基板試作サービスとかは知っていましたけど、まさかこんなことまで。
携帯1台3万円でレポート作成してくれるそうです。すげえ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- カバンが重い(2016.04.03)
- 2013年1月~2月のツイートコピペ(2013.05.03)
- 去年11月14日からの自分のつぶやきをコピペ(2013.01.01)
- 2012年の大晦日(2012.12.31)
- N-05Dを初期化しました。(2012.11.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント