家庭稲作 その2
・・・とうとう、やっぱり買ってしまった。
「こめさく君」を買ってしまった・・・
だって、米が育てられるんだよ。
おいしいお米が・・・
いや、量的には少ないけど。
苗1ポットでお米1合とか、おにぎり1個くらいとか・・・
でもまあ、一度お米の育つところを見てみたかったし←ほんとか?
何はともあれ、植えてみます。
・・・というわけで、家にはこの2つを買ってきました。
↑これ、「こめさく君」です。品種はいろいろあるのですが、
売っていたこしひかり、あきたこまち、ひとめぼれのうち、あきたこまちをチョイス。
これ1ポットで米1合。結構少ないんだなーと改めて思いました。
1ポット249円ですが、まあこれは値段とか考えちゃいけませんね。
↑これは一緒に売っていた「こめさく君栽培キット」です。
土と肥料もついているスターターセットみたいなモンですかね。
米なんて植えたことないので、不安なので一緒に買いました。
1キット799円也。
ただねー、このプランター1個で何ポット植えられるのかわからないので、
正直困りました。どこにも書いてないし。
何となく、1ポットくらい植えられるのかなーと思って買ってきましたが。
中をあけると、こんな感じでした。
内訳は、アップルウェアの「エコガーデンプランター350」1個、
土が3Lくらい1袋、東商の「野菜にアミノ酸(粒状)」60g1袋。
えっと・・・これで799円って・・・正直どうなのかなあ。
もう少しなんか入ってるのかと思った。
説明書とか。これでどのくらい植えられるのとか。
ふーん、よくわからんー。
いろいろ開けて見ていくと、どうやら説明書らしきものは
「こめさく君」本体のPOPにしか入ってないらしい。
それによると、1ポットでプランター2~3個分らしい・・・
わかるように大きく書いておいてくれんかなー・・・・
ていうかきっと見たらわかるんだ、なれている人は
というわけで、栽培キットだけでは足りんので、
もう1個余ってたおっきなプランターを追加。
さて、まずは土作り。
「こめさく君」説明書によると、
1-1.まずは土をよく晴れた日に天日干し
1-2.肥料を混ぜる。
1-3.容器に土を入れ、土の上5cmくらいまで水を張る。
となってますが、市販の園芸用の土なので、天日干しはいいか!
ということで、いきなり土入れちゃいます!
そして、肥料を入れます。
そして、混ぜる!
そして、平らにならしたら、ゆっくりと水を入れて・・・
なんか、軽い土分が浮いているけど、いいのかな。
いちおう、追加分のプランターも同じようにしました。
こっちは土12~15Lくらいの大物です。
大物感がわかりづらいですけど。
説明書では、
1-4.一晩くらいおいて、田植え。暖かい日の午前中がオススメ。
とありますが、平日では難しいので、朝早くにやっちゃうかも。
計画的に土日に田植えができればいいのでしょうが・・・
待ちきれない。たぶん。
つーかんじで、まったく田植えにこぎ着けられませんでしたが、
植えたらまたアップ予定。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- カバンが重い(2016.04.03)
- 2013年1月~2月のツイートコピペ(2013.05.03)
- 去年11月14日からの自分のつぶやきをコピペ(2013.01.01)
- 2012年の大晦日(2012.12.31)
- N-05Dを初期化しました。(2012.11.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント