« 水素を喰らう。 | トップページ | 霜っ »

オタマ来たー!

 約一ヶ月前、ココログニュースで一目惚れし、
早速楽天で注文して今か今かと待っていた・・・

とうとう来ました!オタマトーン

かの有名な明和電機の新製品!

形はオタマジャクシっぽい!音符みたいなしっぽがキュート!
もう惚れまくりです。

オタマトーン(ホワイト)オタマトーン(ブラック)があり、
お店によっては白黒セットも売ってます。
うちは、自分と嫁で1本ずつ買いました。

というわけで、早速開封してみました。

さて、開封開封♪

Otama_hako

段ボールを開けると、オタマトーンが2つ、プチプチにくるまれておりました。
ていうか、段ボールでかすぎな気がしますが・・・

そして、じゃーん!

 Otama1

おお、2つ並べると、かわいいっすなあ・・・!

で、顔のアップ。

Otama2

うーん、かわいい!!
このお口がパカパカあきますよー。

縦に伸びているしっぽの部分に、
コントローラー(リボンコントローラーみたいな)がついていて、
ここに触れると音が出ます。

で、顔の横をつかむとお口がパカパカして、
ワウの効果が出ます。おお~。

音域は個体差があるとマニュアルにもありましたが、
うちの子たちも2つで違いました。

自分の黒くんは、
F#から2オクターブ上のFくらい、
嫁さんの白ちゃんは
Eから2オクターブ上のE♭くらいまで。
て感じでした。

だから、同じ音を出すにも違う場所をおさえることになりました。
というわけで、ユニゾンしてみます。






黒は真ん中より上をおさえているのに、白は真ん中より下をおさえています。
これも個性。

他にわかったこととしては・・・

○ポルタメントといいつつ、高音の方は若干音の切り替わりが粗い。
○指でビブラートをかけるときは、上下に揺らすと音が変わっちゃうので、
  押さえる強さを変えた方がよさそう。
○高音側(下の方)に行くほど、押さえる強さによる音程の変化が激しくなり、
  一番高音側は押さえる強さで音が半音くらい変わる。

うーん、このチープなところが、逆に萌える!
色々と楽しめそう。
そりゃみんなはまるよねっ。

音色はアナログシンセって感じだし、僕は一発で気に入りました。
まだ狙って押さえられないので、練習しないといけませんな。

とりあえず、Midの高音側を使って、チャルメラをやってみました。






アハ。なんとかチャルメラになった♪


|

« 水素を喰らう。 | トップページ | 霜っ »

音楽」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オタマ来たー!:

« 水素を喰らう。 | トップページ | 霜っ »