スマホ機種変!(ガラケーからスマホへ)
リチウムイオン電池が膨らんでいる可能性も大なので
早めに機種変を、と思ったが
現在の契約が
・AQUOS R:格安SIM
・ガラケー F-07F:Docomo
なのである。ガラケーはどうやら5年11か月使っているようなのだが、
そのころ使っていたN-05Dは電池の持ちがあまりにも悪く、
フリックにも慣れないのでガラケーに戻したのがF-07Fなのだった。
ただスマホも欲しかったので、その後SH-01Fを格安SIMで使い、
その次がこのAQUOS R(SH-03J)。中古なのに結構高かった。
しかもこのコロナ禍なのでお店には行きたくない。
と思っていたら傍の人が「全部ネットだけでできるじゃん」と言うので、
ガ、ガラケーからスマホの機種変もおうちでできるの???
SIMの情報の入れ替えとかどうすんの?と情弱ぶりを露呈しつつ、
なんかできそうなのでお家で機種変することにした。
と、その前にガラケーのバックアップをしたい。
むかーしむかしはドコモのDatalinkを使っていたのだが、
2代前のPCに入っているきり。
(しかも2012年のバックアップだからひとつ前のガラケーのバックアップ)
なんか3年分(2012~2015)のバックアップはごっそりなさそーだなーと思いつつ
とりあえず今のガラケーのバックアップを取る。
どうやらダウンロードしてあったDatalink(ver1.9.7.21)のインストーラーは古いらしく、
Win10 64bitだとUSB接続の携帯を認識しない。
(F-07F用のドライバは入れていて、Win10側は認識している)
しかも、Datalinkの公式ページはとうの昔に終了しており、サポートもなし。
困っていたら、以下のページに
docomo公式ソフト “ドコモケータイdatalink” をダウンロードする方法
とWebアーカイブのリンクが!
https://web.archive.org/web/20150416024516/http://datalink.nttdocomo.co.jp/
ここからDatalink(ver1.9.8.26)を落とした(Win8/8.1の64bitに対応)ところ、
無事にF-07Fを認識!無事にバックアップ取れました。
ということで、これで晴れてスマホ一本化に!
さてさて、何にするかな…まあSHARP一択なんだけど。
(ガラケー、格安SIMでなんとか生かせないかな…)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント