« 2022年1月 | トップページ | 2022年4月 »

「UnityとROSで学ぶ移動ロボット入門をLinux/Windowsで動かす」を試そうとしたらめっちゃ苦労した

結局、Windows上でDockerのビルドをやろうとしたら苦労した話なのですが…

https://github.com/unity3d-jp/Unity-ROS-MobileRobot-UI-Tutorial/blob/main/docs/step0.md

ここに出ている方法で、とあるdockerimageをダウンロードして、

配布されているDockerfileを元にビルドするのですが。

1.Ubuntu18.04 on VirtualBox 問題なくOK

2.Docker Desktop for Windows (Powershellで実行) イメージのダウンロード時、もしくはビルドの途中でエラーも出さずに落ちる。
 かならず以下のビルドのところで落ちるので、何か法則があるのだろうか… 

20220223docker_error

 Docker DesktopのコンソールにはExited (137)という謎のメッセージが…。

3.Ubuntu18.04 on WSL2 こちらもダウンロードやビルドで苦労したが、
 やっと「returned a non-zero code:137」というエラーらしいエラーメッセージが!
 落ちるタイミングもDocker Desktop for Windowsとほぼ同じビルドのところ。

そして見つけたのが以下のページ

https://qiita.com/hibohiboo/items/cbe774e27afb6c8468c3

https://anton0825.hatenablog.com/entry/2016/12/16/000000

メモリ不足とは… 確かにWSL2ではビルドをやり直したらうまくいったよ…

Docker Desktop for Windowsでなんどやってもダメだったのはメモリが足りなかったからか。

あまり苦労したことのない内容のエラーなのでどうしたものだか

少なくともWSL2のメモリ管理くらい調べるか…

 

| | コメント (0)

« 2022年1月 | トップページ | 2022年4月 »