Wi-Fi SDHCカード購入のメモ書き。
最近ちょっと使用頻度の下がっているデジタル一眼。
もうちょっと使ってSNSに上げる写真を増やしたいなあ、ということで、
ツールから入ることにしました。
どういうことかというと、デジイチからぱっとスマホに画像を送れるよう、
Wi-Fi SDHCカードを購入しました。
ちょっと調べたら、いっぱい出ているのですが、
まずはカードにWi-Fiついているか、カードリーダーにWi-Fiついているか。
まあカメラから直接送りたいから、カードについているものにします。
で、
○Eye-Fiカード(Eye-Fi)
○Wi-Fi SDHCカード(トランセンド)
○ezShare(テック)
○FlashAir(東芝)
○FLUCARD(trek)
まーいっぱい出ていますな。
この中から選んだわけですが、
○Eye-Fiカード(Eye-Fi)
・基本撮影したら全部ネットワーク経由で送られるみたい(制限はかけられる)。
・最大16GB、class10まで
・専用ストレージサービスあり
○Wi-Fi SDHCカード(トランセンド)
・アプリでカードにアクセス、選択して画像を転送
・なーんか転送アプリの評判がよくない
・最大32GB、class10
○ezShare(テック)
・アプリでカードにアクセス
・省エネスイッチ(ハードウェア)付き、便利なようでカメラ内だとめんどくさいか?
・最大8GB、class10
○FlashAir(東芝)
・ブラウザ、非公式アプリで転送
・最大8GB、class6
○FLUCARD(trek)
・アプリでカードにアクセス
・最大8GB、class6
・専用ストレージサービスあり
まず、使用想定が撮った写真から選んで転送することなので、
自動転送メインのEye-Fiは除外。
また今使っているSDHCカードが16GBなので、
それより小さいカードはなんとなくいやー。
あと今のがclass6なので、できればclass10がいいなー。
あと、ストレージサービスは使わない。
写真をクラウドサービスに保管するのがイマイチ好きじゃない。
というどーにもてきとーな理由でトランセンドを選択。
明日、amazonから届きます。
ただ32GBは価格の面で断念。
16GBのTS16GWSDHC10が5980円でした。
さて、明日来たら試してみるか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)