arduinoで照度を測定!

だいぶん前に秋月電子で照度計モジュールを買っていたので、
arduinoにつなげて動かしてみました。

照度センサーはTSL2561というもので、Adafruitという会社のものみたいです。

参考にしたのは、

TSL2561光センサを使って光量計を作る | スイッチサイエンス マガジン
http://mag.switch-science.com/2016/03/17/tsl2561-actinometer/

Arduinoでスマートハウス[明るさを測る編] - アイリッシュとかデジタルとかhttp://d.hatena.ne.jp/mokomoko-9999/20150331/1427821941

Adafruit customer service forums • View topic - TSL2561 Sensor Overload
https://forums.adafruit.com/viewtopic.php?f=25&t=70909


Using the TSL2561 Sensor | TSL2561 Luminosity Sensor | Adafruit Learning System
https://learn.adafruit.com/tsl2561/use



TSL2561 – スイッチサイエンス
http://trac.switch-science.com/wiki/TSL2561

とかです。

苦労するかと思いきや、adafruitのページにarduino用のライブラリがあるので、
つなぎ方さえ間違えなければすぐ測定はできました。

Dsc_1549

Dsc_1550

部屋の中は50~80luxでした。ほんとかな。
シリアルでデータ転送できました。
なのでZigBEEでも転送できました。

そのうち晴天の屋外で測定してみよう。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

RaspberryPiとarduino、Xbeeで通信にチャレンジ(途中)

RaspberryPiをサーバーに、arduinoをデバイス側にして
家のいろんなものを測定しようの巻。

ちょこちょことはできず忘れるので参照元リンクのメモ書き。

「RaspBerry Piで遊んでみる」
 http://nopnop2002.webcrow.jp/
 やりたいことがいっぱい書いてありそう。まだ全部読めてない。

○WiFiモジュール「ESP-WROOM-02」関連
「Arduinoと数百円のWi-Fiモジュールで爆安IoTをはじめよう - ICS MEDIA」
 https://ics.media/entry/10457
「電子工作でインターネットに無線接続して通信を行う」
 https://www.qoosky.io/techs/14bfffdc82

○シリアル通信の話
「hanzomemo Raspberry Pi上でTWE-Lite-2525AからのデータをToCoStickを使って受信する」
 http://hanzomemo.blogspot.jp/2015/08/raspberry-pitwe-lite-2525atocostick.html
 dialoutというグループに所属してないとできないから権限を拡張しろとか云々。

「Chick Lab Raspberry Piでシリアル通信」
http://chicklab.blog84.fc2.com/blog-entry-46.html
 これはどうもうまくいかない。"AttributeError: 'module' object has no attribute 'Serial'"って出てくる。ファイル名の指定とか、いくつか原因ぽいものがあったけど、今のところ解決せず。

【エラー】pythonで単純なimport文が失敗する
https://www.limemo.net/blog/2014/02/%E3%80%90%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%91ubuntu12-04%E3%81%A7apache%E3%81%AE%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%AB%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%99%E3%82%8B.html
 と思ったら、そこは解決。同じことがいくつかあったけどこれが一番わかりやすかった。
 自分の場合は同フォルダにあったserial.pycというファイルがダメだったみたい。
 serial.pycを見に行って、importできないとなっていたみたい。

「ある阿呆の記 Raspberry Piでシリアル通信」
https://hack-le.com/44765804-2/

いろんな人がいろんなことをやっておりますな~・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

週刊「スバルインプレッサをつくる」開始!

とうとう、買ってしまった・・・

アシェットの週刊スバルインプレッサをつくるを買ってしまった・・・

先日、実家のある町の本屋に何年かぶりに行ったときに、
なんでか知らないけど創刊号を手に取ってしまった。
こういうの、手を出さないと決めてたのに・・・

ま、考えても仕方ないので、とりあえず創刊号だけでも
作ってみることにしました。

 

Dscn2158

 

Dscn2162

作ります~

 


続きを読む "週刊「スバルインプレッサをつくる」開始!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タミヤ RCカー コレクション

 最近、コンビニでまた食玩を見つけてしまいました・・・

UCC BLACK無糖 プラチナアロマ TAMIYA RC car collection キャンペーン

あまりに懐かしくて、今5種類まで集めてしまいました・・・
当時欲しくて結局手に入らなかった、グラスホッパーとか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガンプラ大全集2010

こんな本を本屋で見つけて衝動買いしてしまいました。


ガンプラ大全集2010

全部買えるわけも(作れるわけも保管できるわけも)ないので、
ウハウハ言いながら見て楽しんでいます。

うーん困ったもんだ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

スイカの印字

 自分はスイカ定期を持ってないのでよく知らなかったのですが、
カードの表面に定期区間が印字されているみたいですね。
そのカード、期限が来たら更新しなくちゃいけないのですが、
カードそのものを交換するわけじゃなくて、印字を書き直すみたいです。

・・・不思議だなあ、どんな仕組みなの?って最近聞かれたので、
ちょいと調べました。忘れないようにネタ元とかメモっておきます。

続きを読む "スイカの印字"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

らーめんらーめん。

まずは、このページを。

ラーメン特集2007-2008 - Yahoo! JAPAN

ひょっとしたら、あなたの味のコンセプトでカップラーメンができるかも。
といいつつ、味のコンセプトってなんやねん、と思ってしまう私は
発想が貧困なのかも。
とりあえず、味の好みを投稿して、
めんのタイプ:細いちぢれめん
めんの固さ:やや固い
スープの濃さ:ややこってり
カップめんの袋の数:5つまで
カップめんの待ち時間:3分まで
・・・と自分の好みを暴露してハイ終了。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

納車。

とうとう納車されました。それは15日の日曜日のこと。

まっかなくるま♪

Dvc00026_2Dvc00025_2



ふかの暮らしには無かった色です。
でもまあ、かっこいいので気に入ってます。

続きを読む "納車。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

愛車の記録

 親の影響もあって、今はスバルの車に乗っています。
平成11年式のインプレッサワゴンC'z sport II(GF-GF8) です。
会社に入って2年目に買った車で、ほどほどにあっちこっち行きました。

一人で富士山まで走りに行ったり、ラーメン食べに遠出したり。
結婚してからも各実家に行ったり旅行に行ったり、ラーメン食べに行ったり。
北陸に赴任している間は雪の中をがんばってくれました。

そんなインプレッサくんですが、そろそろ買い換えることになっています。
まだ走れるのですが、すこーしガタがきていたりするところもあるので、
車検前に思い切って買い換えることにしました。

というわけで、インプレッサくんの走行記録を振り返ってみることにしました。
データは続きを見てください。

続きを読む "愛車の記録"

| | コメント (1) | トラックバック (1)

省エネ製品

 昨日テレビ「宇宙船地球号」で「非電化冷蔵庫」を見た。詳細は以下。
非電化工房
昼間は断熱材で覆った箱が熱を防ぎ、夜には放射冷却で絶対零度(?)の空に向かって
熱を放射して冷えるという、なんともロマンチックな冷蔵庫。
雲が多く大気の汚れた日本ではあまり効果がないため、
1年の多くが晴天というモンゴルでテストしているらしい。
テレビでは遊牧民の家庭に設置していましたが。
モンゴルでは結構電化製品が普及しているとのことですが
(遊牧民の間でも太陽電池とセットで普及し始めているらしい)、
アフターサービスがなってないため、壊れるとあっさり草原に放置され
問題になっているそうです。

さてさて、そういう難しい問題はさておき、最近ガソリンも高くなってきてます。
今自分はレギュラー122円とかで入れてますからね。
周りに比べたら安く入れてると思うけれど、やっぱり高いです。
と思ってたら、ラジオで「ランナップ」という商品の話題をしてました。
まあ提灯記事(記事じゃないけど・・・)だろうけど、燃費が20~40%向上するという。
9000円くらいと言っていたので、買えるかな~と思っていたら、
スーパーオートバックスで5400円くらいで売ってました。思わず買い。
ちなみに、販売は奈良健康堂というところらしい。

テレマートショッピング(ランナップ)
【楽天市場】奈良健康堂Run-Up:KONG’s楽天市場店カー用品館
燃費向上グッズ(ランナップ)

一番下に張ったリンク先は、使用した人の投稿ページみたい。
まあ、よくなったと言う人もいれば、変わらないと言う人もいるし。
ガソリン入れるときにちょっと注意が要るみたいですが、そこは自己責任っすね。

今自分の車は10~12km/Lくらいなので、それがどうなるか。
たのしみです~
これで給油回数が少なくなってくれれば・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)