arduinoで照度を測定!
だいぶん前に秋月電子で照度計モジュールを買っていたので、
arduinoにつなげて動かしてみました。
照度センサーはTSL2561というもので、Adafruitという会社のものみたいです。
参考にしたのは、
TSL2561光センサを使って光量計を作る | スイッチサイエンス マガジン
http://mag.switch-science.com/2016/03/17/tsl2561-actinometer/
Arduinoでスマートハウス[明るさを測る編] - アイリッシュとかデジタルとかhttp://d.hatena.ne.jp/mokomoko-9999/20150331/1427821941
Adafruit customer service forums • View topic - TSL2561 Sensor Overload
https://forums.adafruit.com/viewtopic.php?f=25&t=70909
Using the TSL2561 Sensor | TSL2561 Luminosity Sensor | Adafruit Learning System
https://learn.adafruit.com/tsl2561/use
TSL2561 – スイッチサイエンス
http://trac.switch-science.com/wiki/TSL2561
とかです。
苦労するかと思いきや、adafruitのページにarduino用のライブラリがあるので、
つなぎ方さえ間違えなければすぐ測定はできました。
シリアルでデータ転送できました。
なのでZigBEEでも転送できました。
そのうち晴天の屋外で測定してみよう。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)